座りすぎ・運動不足対策に新常識 座って足ふみ運動【特許取得】 座りすぎ対策 座ったままで歩行不足を補える新発想 座っている時間が長い方にオススメ!
『座ったままウォーキング?!』の商品、『あしふみ健幸ライフ』のご紹介。
職人1人1人の手造りで、木の温もりが感じられる商品です。 使い方は、足を乗せるだけ。
身体に負担をかけることなく、自然に自身の力で数千回足が動く仕組みです。
5分で足の筋肉が約1000回、電気を使わずに動かせるので、血流とリンパの流れを促進し、太腿と股関節がほぐれ、むくみや冷えの対策になります。
運動不足の解消や、リハビリにとても好評をいただいております。 運動している気分じゃないのに!気楽にゆらゆらするだけ!
良く座っている椅子の下に置いておけば、いつでもながら運動ができます。
運動不足対策に! 座りすぎ対策に! 認知症対策に! 新型コロナウイルスで騒がれている今、家の中で気軽にできる運動法として、大切な方へのプレゼントとしても大変喜ばれています。
「あしふみ健幸ライフ」は、公益財団法人テクノエイド協会より日本初の「座位歩行器」として福祉用具に認定された、貧乏ゆすりの感覚で長時間リズミカルな足ふみ運動ができる 運動器具です。
木製で電気やモーターを使用しない簡単な構造になっており、ご高齢の方でも座ったままの姿勢で楽に貧乏ゆすりに似た運動ができます。
1分で足を約200回動かす事ができ、下半身の血流とリンパの流れを促すことによって、高血圧、冷えやむくみ、物忘れ、ロコモ(運動器疾患)等の予防効果を期待できます。
半円の作用を利用して、力をかけずに足が自然に動き出すので、テレビや本を読む間に座ったままで「ながら運動」が可能です。 この機会に、ぜひご検討ください。